• ホーム
  • 展示会
  • 新製品
  • ニュースレター
  • 公式サイト

「第8回クルマの軽量化技術展」来場御礼

2018年1月17日(水)~19日(金) 東京ビッグサイトにて開催されました「第8回クルマの軽量化技術展」に出展しました。

 

 

「マルチマテリアル化対応」「異種材締結」「軽量化支援ねじ」とカテゴリ別にねじ製品を多数出展したほか、自動ねじ締め機やマイクロバブル生成装置の出展を行いました。

 マルチマテリアル化対応の「ドリリングスクリュー&専用ねじ締め機」を今展示会の目玉として展示し、当社のファスニングソリューションをご覧頂きました。

 

下記専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。


出展製品

■マルチマテリアル化対応

異種材接合ニーズに応えるご提案

 

『ドリリングスクリュー』

 ①下穴及びめねじ加工が不要で締結コストを削減

  ②異なる素材同士の締結に最適

  ③溶接や摩擦接合にはないリベア性と機械締結によ

   る信頼性

「専用ねじ締め機も同時に提案」

  ①高度なダンピング制御が可能

  ②CFRPの締結部のデラミネーションやバリを抑制

  ③全てが日東精工製の安心提案

 

東海金属工業株式会社

『Joispnd  ジョイスパンド』

  ①リベット圧入により下穴が不要

  ②溶接では不可能な異種金属や金属と樹脂の締結

   が可能

 




■対カーボン材(電食防止コーティング)

CRRP用セルフタッピンねじ

『CFタイト』

 ①CFRPでも安定したセルフタッピング締結を実現

 ②ナットレスによる軽量化とコストダウンを両立

 ③CFRPやCFRTPのほか樹脂や金属にも使用可能

 

『電食防止コーティング』

 共同開発:㈱MCシステムズ

 ①独自の3層被膜が電食を防止

 ②締結時に被膜が破壊されても早期に修復

 

 


■素材軽量化支援

   高強度アルミ製ボルト

『タフアルム420』

   +『摩擦係数安定剤フリックス』

 ①対アルミへの同質金属締結で耐電食性・リサイク

  ル性を向上

 ②6000系で引張り強さ420Mpa以上を達成

  (強度区分4.8相当)

 

  溶接スタッドを超えたクリンチスタンド

『Strux ストラックス(アルミ製)』

 ①首下のトルクス形状の座がまわり止め効果を発揮

 ②溶接に比べ作業性や信頼性が向上

 ③特殊ねじ山形状によるゆるみ止め効果を発揮

 

 

『鉄カラー&インサートナット廃止ねじ』

 ①鉄製カラーやインサートナットを廃止することで

  圧倒的な軽量化を実現

 ②樹脂特有のクリープが発生してもガタつきや脱落

  が起こりにくい

 


■自動車への採用実績

   対アルミ材

『アルミタイト』

 ①相手材との凝着現象の防止

 ②ねじ込みトルクの低減

 ③高いゆるみ止め効果を発揮

 

  対アルミ材

『タップタイト2000+フリックス009』

 ①ハイテンションボルトでのセルフタッピングを

  実現

 ②ボルト締結と同等の高い軸力を発揮

 ③独創的なねじ山が斜め締めを矯正

 

  対樹脂材

『ギザタイト』

 ①振動や温度変化によるゆるみを防止

 ②鋭角なねじ山でボス割れを防止

 ③軽量化に貢献するアルミ製ギザタイトも製造可能

 


■位置補正カメラ搭載ねじ締めロボット

位置補正カメラ搭載ねじ締めロボット『SR565Yθ-Z-VR1B』

 ①10mmの位置ズレを補正(ねじ呼び径3~5mm)

 ②1~3ポイントの位置補正情報から全ポイントを位

  置補正

 ③ティーチングデータの自動補正機能により大幅な

  時間短縮が可能


■小型アームドライバ

低トルク対応 小型アームドライバ

『AD030XY』

 ①低トルク帯に特化しビット軸の慣性モーメント

  を軽減

 ②操作性が高いX-Yテーブルタイプ

 ③簡易ストッパ[最大4箇所]の取付けにより締付け

  箇所やねじ取出し位置を探る必要なし


■マイクロバブル生成装置(FBIA 認証サンプル機)

『マイクロバブル生成装置』

 ①外部入力による自動運転が可能

 ②高濃度マイクロバブル生成機構

 ③FBIAより国内第1号となる製品サンプル性能の

  認証を取得




資料請求 / お問合せ

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。

  • 「第23回 関西 機械要素技術展」出展御礼
  • 「第23回 関西 機械要素技術展」出展案内
  • 「ひろしま AI・IoT 進化型ロボット展示会 2020」来場御礼
  • 「第10回クルマの軽量化技術展」来場御礼
  • 「第10回 クルマの軽量化技術展 」出展案内
  • 「第3回 接着・接合 EXPO 」来場御礼
  • 「第3回 接着・接合 EXPO 」出展案内
  • 「第22回 関西 機械要素技術展」来場御礼
  • 「第22回 関西 機械要素技術展」出展案内
  • 「MF-TOKYO2019 プレス・板金・フォーミング展」出展案内
  • 「夏休み2019 宿題・自由研究 大作戦」出展案内
  • 「第54回地盤工学研究発表会」出展案内
  • 「第3回[関西]接着・接合 EXPO 」出展案内
  • 「第9回クルマの軽量化技術展」来場御礼
  • 「第2回接着・接合EXPO」来場御礼
  • 「第28回計量計測展(INTERMEASURE 2018)」来場御礼
  • 「第21回関西機械要素技術展」来場御礼
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 展示会
    • 「第23回 関西 機械要素技術展」出展御礼
    • 「第23回 関西 機械要素技術展」出展案内
    • 「ひろしま AI・IoT 進化型ロボット展示会 2020」来場御礼
    • 「第10回クルマの軽量化技術展」来場御礼
    • 「第10回 クルマの軽量化技術展 」出展案内
    • 「第3回 接着・接合 EXPO 」来場御礼
    • 「第3回 接着・接合 EXPO 」出展案内
    • 「第22回 関西 機械要素技術展」来場御礼
    • 「第22回 関西 機械要素技術展」出展案内
    • 「MF-TOKYO2019 プレス・板金・フォーミング展」出展案内
    • 「夏休み2019 宿題・自由研究 大作戦」出展案内
    • 「第54回地盤工学研究発表会」出展案内
    • 「第3回[関西]接着・接合 EXPO 」出展案内
    • 「第9回クルマの軽量化技術展」来場御礼
    • 「第2回接着・接合EXPO」来場御礼
    • 「第28回計量計測展(INTERMEASURE 2018)」来場御礼
    • 「第21回関西機械要素技術展」来場御礼
  • 新製品
    • 2019/5/13超小物部品専用検査選別装置ミストル(MISTOL®)Fタイプを新発売
  • ニュースレター
    • 2021年1月号
    • 2021年2月号
    • 2021年3月号
    • 2021年4月号
    • 2021年5月号
    • 2021年6月号
    • 2021年7月号
    • 2021年8月号
    • 2021年9月号
    • 2021年10月号
    • 2021年11月号
    • 2021年12月号
    • 2022年1月号
    • 2022年2月号
    • 2022年3月号
    • 2022年4月号
    • 2022年5月号
    • 2022年6月号
    • 2022年7月号
    • 2022年8月号
    • 2022年9月号
    • 2022年10月号
    • 2022年11月号
    • 2022年12月号
    • 2023年1月号
    • 2023年2月号
    • 2023年3月号
    • 2023年4月号
    • 2023年5月号
    • 2023年6月号
    • 2023年7月号
    • 2023年8月号
    • 2023年9月号
    • 2023年10月号
    • 2023年11月号
    • 2023年12月号
    • 2024年1月号
    • 2024年2月号
    • 2024年3月号
    • 2024年4月号
    • 2024年5月号
    • 2024年6月号
    • 2024年7月号
    • 2024年8月号
    • 2024年9月号
    • 2024年10月号
    • 2024年11月号
    • 2024年12月号
    • 2025年1月号
    • 2025年2月号
    • 2025年3月号
    • 2025年4月号
    • 2025年5月号
    • 2025年6月号
  • 公式サイト